整体だけじゃない。整体 + リンパ療法
だから違います。
整える = 整体
病気というものは普通の人が想像する以上に骨格のズレが原因になっていることが多いものです。そして、数ミリの骨格のズレを正確に矯正して元に戻してやると、びっくりするくらい痛みが取れたり、問題の原因を取り除くことができます。
当院では、人体の骨格構造の異常(ゆがみ・ねじれ・ズレなど)を矯正することによって、自然治癒力を引き出します。
当院では、人体の骨格構造の異常(ゆがみ・ねじれ・ズレなど)を矯正することによって、自然治癒力を引き出します。
インプラント骨格矯正法
画像のような装置を使い、ゆがみ・ズレを矯正するだけでなく、一定の力、方向、時間という3大要素、つまり適正な矯正情報を肉体に対してインプットします。
手技だけでは及ばない範囲まで効果を上げることができる、ほとんどの整体では使われていない技術です。
手技だけでは及ばない範囲まで効果を上げることができる、ほとんどの整体では使われていない技術です。
というと、何か怖い治療なのかな?という心配をされた方。ご安心ください。小さな重りを一定時間載せておく施術、と考えていただければ良いと思います。
骨格が12方向のいずれにズレているか、それはどのくらいのズレなのかを的確に判断し、ズレた骨格を正常に戻すための方向性を割り出します。そしてそのためにはどれだけの圧力が必要なのか、2キロから12キロまでの範囲の中で割り出します。さらに矯正時間については5分から90分の範囲で適切な時間を割り出します。
テクノロジーを取り入れた整体で、高い精度で安全に骨格矯正することができるのです。


手技骨格矯正
すべての病気は、背骨を通っている脊髄神経に障害が起こることに基づいています。神経の障害は内臓を含む全身のあらゆる病気の原因を作りますが、この神経障害の多くは背骨と骨盤の歪みが原因となっています。
患者さんの症状や、歪みの状態から、脊髄、骨盤の機能障害をカテゴリー1からカテゴリー7までに区別します。
例えば、カテゴリー1は左右の仙腸関節を中心に骨盤がねじれた状態で、この状態から起きる症状として、頭痛、首・肩のコリ、腰痛、五十肩、目・耳・口腔の疾患、ノイローゼ、顔面神経痛、血圧の異常、婦人科疾患、冷え性、、泌尿器疾患、手足のしびれ、リウマチ、不眠症、便秘・下痢などなど。
患者さんの症状や、歪みの状態から、脊髄、骨盤の機能障害をカテゴリー1からカテゴリー7までに区別します。
例えば、カテゴリー1は左右の仙腸関節を中心に骨盤がねじれた状態で、この状態から起きる症状として、頭痛、首・肩のコリ、腰痛、五十肩、目・耳・口腔の疾患、ノイローゼ、顔面神経痛、血圧の異常、婦人科疾患、冷え性、、泌尿器疾患、手足のしびれ、リウマチ、不眠症、便秘・下痢などなど。
このように全身の状態を正確に捉えて、的確に手技骨格矯正を施していきます。


筋診断法
骨格のずれ、歪みを正確に診断するための筋肉テスト、筋診断法。現在、キネオロジー(筋診断法)は治療の「筋肉反射テスト」として科学的に確立されています。これは何を意味するか?というと、私たちの概念はずっと深いレベルにおいて、身体は既に「知っていた」ということを示します。筋肉テストを通じて、何が私たちにとって良いのか、悪いのか、それらのシグナルを測定することができます。施術者と患者が、リラックスした気持ちでテストを行えば、筋肉は「正確な強さ」を見せてくれます。
流す=リンパ療法
実は「血液サラサラ」よりももっと大切なのが「リンパサラサラ」。身体中に張り巡らされているリンパが滞ると、毒素がたまり免疫力が低下します。今普及しているリンパマッサージはリンパの流れに沿って揉んだり摩ったりしながら、リンパの流れをスムースにするマッサージ方法です。
しかしこれだけでは、リンパが滞る重大な原因を取り除くことができません。
リンパの流れが滞る大きな原因として、骨格のゆがみがあります。
そこで、わたべ整体では、骨格矯正+リンパデトックスで、徹底して毒素を排泄するお手伝いをします。
しかしこれだけでは、リンパが滞る重大な原因を取り除くことができません。
リンパの流れが滞る大きな原因として、骨格のゆがみがあります。
そこで、わたべ整体では、骨格矯正+リンパデトックスで、徹底して毒素を排泄するお手伝いをします。
通称「剣」
刺される!と思われた方、ご安心ください。
この「剣」の先端は丸くなっており、これで押すと、毒素が溜まってできたしこりを取り除くことができます。
このしこり、実は「エデーマー」と言って、ほっておくと大きくなり、神経や筋肉を圧迫、リンパの流れをさらに滞らせる問題児なのです。いろいろな病気の原因ともなります。
ちょっと痛いかもしれませんが、慣れてくると「いたきもちく」なってきます。
一回目の施術で痛みを感じた部分も、2回目、3回目と施術を重ねていくと、あら不思議、全く痛くなくなってくるのです。エデーマーが消え、その部分の流れが良くなった証拠です。
つまり、健康な部分は押されてもそれほど痛みを感じません。逆に、不健康な部分は、軽い力で押していても、強い痛みを感じるのです。こうして、体は悪い部分を教えてくれます。
痛い時は「痛い!」と言ってくださいね。
この「剣」の先端は丸くなっており、これで押すと、毒素が溜まってできたしこりを取り除くことができます。
このしこり、実は「エデーマー」と言って、ほっておくと大きくなり、神経や筋肉を圧迫、リンパの流れをさらに滞らせる問題児なのです。いろいろな病気の原因ともなります。
ちょっと痛いかもしれませんが、慣れてくると「いたきもちく」なってきます。
一回目の施術で痛みを感じた部分も、2回目、3回目と施術を重ねていくと、あら不思議、全く痛くなくなってくるのです。エデーマーが消え、その部分の流れが良くなった証拠です。
つまり、健康な部分は押されてもそれほど痛みを感じません。逆に、不健康な部分は、軽い力で押していても、強い痛みを感じるのです。こうして、体は悪い部分を教えてくれます。
痛い時は「痛い!」と言ってくださいね。
剣で問題児を取り除き、リンパサラサラを目指しましょう!


リング
リンパを効率良く流すためにデザインされた、リングを使います。
リンパ管に沿って、こすったり、重要な箇所を押したりしながら、毒素を流します。場所によっては、少しだけ痛みを感じることもありますが、2回3回と施術を重ねていくうちに痛みを感じなくなってっきます。硬くなっていた、筋肉やリンパ管が柔らかく、良い状態になってきた証拠です。コリや、痛みも取れてくるはずです。
リンパ管に沿って、こすったり、重要な箇所を押したりしながら、毒素を流します。場所によっては、少しだけ痛みを感じることもありますが、2回3回と施術を重ねていくうちに痛みを感じなくなってっきます。硬くなっていた、筋肉やリンパ管が柔らかく、良い状態になってきた証拠です。コリや、痛みも取れてくるはずです。

筋診断法
現在、キネオロジー(筋診断法)は治療の「筋肉反射テスト」として科学的に確立されています。これは何を意味するか?というと、私たちの概念はずっと深いレベルにおいて、身体は既に「知っていた」ということを示します。筋肉テストを通じて、何が私たちにとって良いのか、悪いのか、それらのシグナルを測定することができます。施術者と患者が、リラックスした気持ちでテストを行えば、筋肉は「正確な強さ」を見せてくれます。
あたためる = 整体が終わると体ほかほか
昔から「冷えは万病の元」と言われます。体が冷えていると、血液やリンパの流れが悪くなり、臓器の働きも鈍ります。体を温めて病気予防と回復を促しましょう。体を温めながらの施術で、さらなる効果アップを目指します。また、日常生活で体を温めるためのアドバイスも行っています。